僕的にメイクをするときにこれが無いと困るというのは実はコスメよりもブラシ。
コスメはある程度何でも対応できたりしますが、ブラシは普段使っているものと違うと全くメイクが思っているようにできません。。。
それくらいブラシってメイクの仕上がりが変わるので、なかなかメイクがうまくいかない、理想のメイクにならないって方はブラシ選びを変えてみるとうまくいくかも!と思い僕が普段使っているブラシとその選び方を簡単にご紹介します。
ブラシ選び
【色をのせたい範囲に合わせたブラシ選び】
広い範囲に色をのせるには大きいブラシ、狭い範囲に色をのせるには小さいブラシを使う。
【どのくらい発色させたいかに合わせたブラシ選び】
色がやわらかく発色させたい場合は毛が長くて柔らかいブラシ。
色をしっかりと発色させたい場合は毛が短くてコシがあるブラシ。
ベースメイクで使うブラシ

左2本ともM・A・Cの#190でこれを一番よく使います。ファンデーションはもちろん、シェーディングやクリームタイプのチークなんかもこれでやるので2本持って行ってます。その隣の#193はハイライトや細かい部分用、一番右のブラシはコンシーラー用です。
チークで使うブラシ

よく使うのは1番左のTHREEと1番右のRMK、右から2番目の白鳳堂。
RMKと白鳳堂のものは似ていますが、白鳳堂のものの方がコシがある感じでRMKよりしっかり色がのります。
最後にアイメイクとアイブロウで使うブラシ

これは本当にどれもよく使うブラシでアイホール全体に入れるのか、キワに入れるのか、下まぶたに細く入れるのかなどで選んでいます。
少しでもご参考になれば幸いです。
コメントを残す